著書関連(2011.6.14現在)


   小説(2011.6.14現在)


蒼志馬博士の不可思議な犯罪
文庫:2011.6
 創元推理文庫
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
 

【あらすじ】

 今にして思えば、私・殿島の事務所の隣に住む綾子が姿を消したことが、事件の発端だった。姿を消す前に、米軍接収地でトラブルに巻き込まれていた彼女。同時期、米軍には蒼志馬博士を名乗る人物からの脅迫状が届いていた──。博士が開発したという驚異の殺人兵器の謎に、眉目秀麗な探偵・荒城、義手探偵・真野原が挑む。奇想天外な舞台設定と、抜群のリーダビリティで贈る連作集。

【ひとこと】

 題名が「〜の大冒険」ではないが、実質的に、大冒険シリーズの第3弾。帯に「番外編」とついているものの、作者はこれこそ本編で、シリーズの中では「豪華客船エリス号の大冒険」に並ぶ重要な位置をしめていると思っている(理由は秘密)。
 旧日本軍の秘密研究をモチーフにした探偵小説。
 数々の殺人兵器が登場!
≪詳細はいつか書く≫

 (2011.6.14記)



100人館の殺人
単行本:2010.3
 東京創元社
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
 

【あらすじ】

 大富豪の館でメイドとして働く妹に頼まれ、名探偵・西園寺とその館にかけつけた神尾は、奇妙な殺人事件に遭遇する。衆人環視下、謎の方法で館の主が殴り殺され、容疑者は、なんと100人!
 館の主・高崎幸之助が開いたパーティに訪れていた客に加え、肉親もスタッフも誰もかれもが疑わしい!? しかも外界に通じる唯一の道である橋が爆破され、閉鎖空間内で次々事件が……。
 鬼才があなたに“本格ミステリ”の意味を問う、驚愕の最新作。

【ひとこと】

 (いまのところ)ノンシリーズ。
 「館ミステリーで容疑者が100人いたら、どうなるの?」ということに挑んだ物語。作者は、ギャグミステリーだと思っている。
≪詳細はいつか書く≫

 (2011.6.14記)



学園島の殺人
新書:2010.2
 講談社ノベルス
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
 

【あらすじ】

 島の秘密を探ろうとする者は、黒いサンタクロースに殺される―全寮制の学園の島を襲ったのは、生首の入った袋を背負って夜な夜な徘徊する謎の男だった!
 島に伝わる『再生の書』、来日する王女が持つ『浄化の鍵』、魔界から来たという謎の無人列車、陰謀渦巻く廃墟地帯、そして次々と起きる首切り殺人――。
 学園を救うため、学生探偵・真野原が島の謎に挑む。

【ひとこと】

 学生探偵・真野原(孫のほう)の島シリーズ・第2弾。

 今作もイラストは、toi8さん!
≪詳細はいつか書く≫

 (2011.6.14記)



妖精島の殺人
新書:(上巻)2009.10
 講談社ノベルス
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
新書:(下巻)2009.10
 講談社ノベルス

 → 出版社サイト
 → Amazon  
 

【あらすじ】

 富豪が所有する東北の孤島「竹原島」。片思いの美女を追って、島へ上陸した派遣社員・柳沢は街の消失と妖精界出現を目撃―空前絶後の体験談に警察は妄想だと断定するが、学生探偵・真野原は真実だと推理。真相を探るべく、真野原は富豪が経営する会社に赴き、その友人・森崎は島へと潜入。だが森崎を待ち受けていたのは異様な街と、さらなる消失、そして惨劇だった。

【ひとこと】

 大冒険シリーズの真野原の孫が探偵の物語。
 じつは、キャラクタとして生まれたのは孫のほうが先。
 島の街が消失!

 イラストは、toi8さん!
≪詳細はいつか書く≫

 (2011.6.14記)



豪華客船エリス号の大冒険
単行本:2008.11
 東京創元社
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
 

【あらすじ】

 荒城の探偵事務所に届けられた、伝説の犯罪者・夜叉姫からの挑戦状。それはヨーロッパへと向かう、豪華客船エリス号の乗船チケットだった。
 船上で勃発する連続殺人、次々と発見される夜叉姫からの挑発的メッセージ。荒城、真野原、そして殿島は、夜叉姫の正体とその目的を、暴くことができるのか。探偵たちが豪華客船上で繰り広げる、新感覚の推理活劇。

【ひとこと】

 大冒険シリーズ第2弾。
 怪人・夜叉姫登場
≪詳細はいつか書く≫

 (2011.6.14記)


雲上都市の大冒険
単行本:2007.10
 東京創元社
 → 
出版社サイト
 → Amazon 
文庫:2011.1
 創元推理文庫
 → 
出版社サイト
 → Amazon  
 

【あらすじ】

 白のスーツを身にまとう眉目秀麗な荒城咲之助、学ラン姿に近未来的な義手を持つ真野原玄志郎。二人の名探偵と、《私》こと殿島直紀が挑む雲上都市の謎。
 “雲上の楽園”の地下に潜む、座吾朗とは何者なのか? そして連続殺人に隠された真実とは?
 キザな探偵&義手探偵。二人の名探偵が織りなす抜群の物語性と、ラストに明かされる驚愕のトリック。
 第17回鮎川哲也賞受賞作。

【ひとこと】

 昭和27年の鉱山都市が舞台の探偵小説。
 ゲーム会社を辞め、派遣社員をやりながら書いて応募した小説だ。「2年で5作書いて応募しよう!」「ダメだったら、すっぱりあきらめよう」と思いつつ書き続けて、3作目。運よく受賞となった。
 本心をいえば、「破天荒な小説なので、受賞は無理だろうな」と思っていた。しかし鮎川哲也賞は、最終候補でもデビューできる可能性がある賞(前例が多数)。「欠点があっても、斬新で見るべきところのある小説なら、選考委員の島田荘司さんが拾ってくれるだろう」と期待して応募したのだった。
 新人だから、下手なのは当たり前。そんな新人に価値があるとしたら、『欠点だらけでもいいから、何か突き抜けたものを!』と、ずーっと考えながら書いていた。舞台設定、トリック、探偵の造形などなど、すべてに全力を尽くし、新しいものを目指した。

 最初は、「廃墟を舞台にした小説を!」と考えていて、軍艦島(長崎県の端島)を舞台にすることも考慮していた。しかし軍艦島のミステリーは前例があって、却下(笑)。そこで軍艦島と並ぶ「松尾鉱山廃墟」(岩手県八幡平)を舞台にしようと思い、取材・調査をした。
 つまり、「雲上の楽園」はぼくのでっち上げではなく、実在していたのだ(くわしくは文庫のあとがきを)。
 2泊3日でユースホステルを手配し、格安高速バスで岩手まで取材に行ったのは、いい思い出である。携帯電話が圏外の雪山で、雪だまりにハマって死ぬかと思ったけど(笑)。

 他にも、「取材・調査から逃げない」という自己テーマもあった。
 率直に言うと、ぼくは取材や調査は嫌いだった。舞台も、むかしより現代が好きだった(時代が昭和前期になったのは、鉱山都市を描きたかったから)。
 しかし「プロでずっとやっていくなら、取材や調査も必要だろうなあ」と考えて、徹底的に取材・調査をした。とくに時代考証が厄介で、300冊くらいの資料(当時書かれた小説100作くらいも含む)は目を通したと思う。
 とにかく苦労した思い出ばかり。でも、100作書くにはこれくらいやらないとね。
(ぼくの次の目標は、「100冊刊行!」だ。生涯年収から逆算すると、最低それくらい必要になる)

 あと、最初は3つの時代(昭和7年、昭和27年、現代)をからませるつもりだった。で、現代視点から見た物語にしようと考えていた。そうしなかった理由は、「枚数が多くなりそうだった」から(笑)。
 それでも初稿は1100枚くらいになった。それを応募するにあたって、死ぬ気になって800枚まで削った(最後は1文字単位で削った)。さらに受賞後、刊行するにあたって640枚に削った。とにかく必死になって削った。
 そのぶんコンパクトになったとは思うけど――個人的には、削る前のほうが好き。昭和7年パートが100枚くらいあります。いつか自費出版で出そうかな(笑)。

 ちなみに、文体が講談師口調なのも、意図的。
 夏目漱石や坂口安吾の(無駄の多い)文体が好きだったので、研究してそうした。だからダラダラとして長くなったというのもある。

 まだまだこぼれ話はあるけど、キリがないので、このへんで(笑)。
 小説の内容は、破天荒な探偵小説です。かなり無理気味な脱獄トリック(密室トリック)だけど、本人は「実現可能」と思っている(笑)。作中にも書いたように、似た前例(本当にあった)はあるんです。


 (2011.6.14記)



→ トップページへ

→ 山口に連絡を取りたい方は、こちらのページ